へき地等における効率的な医療提供体制の確保に向けた検討会を開催(福井県)
北陸 福井県
福井県における医療MaaS実証実験開始に向けた準備活動の一環として検討会を開催
地域創生Coデザイン研究所は、医療分野の取り組みを通じて地域の持続可能なまちづくりをめざしています。現在、福井県ではへき地などでの効率的な医療提供体制の構築を目的として、医療MaaSの導入が検討されています。今回、医療MaaS導入に向けた検討会を開催したため、その報告を行います。
今年度、福井県はへき地等における医療アクセスの確保と医師の負担軽減、効率的な医療提供体制の整備を目的に、医療MaaS(車載医療機器と看護師等の医療従事者を乗せた専用車両がへき地の集会所や患者宅へ移動し、医師が病院や診療所からオンラインで診療を行う仕組み)の導入を検討しています。福井県は、嶺南地区(敦賀市・美浜町・若狭町・小浜市・おおい町・高浜町)におけるへき地医療の将来について強い課題認識を持ち、本検討に着手しました。しかし、市町および医療機関においては、現段階では同等の危機意識が十分に共有されていない状況です。近い将来、この地域の医療体制が維持困難となる可能性を懸念し、福井県は来年度の実証事業に向けた準備を開始しています。地域創生Coデザイン研究所はMONET Technologies株式会社と連携し、来年度に予定している実証実験の地域選定に向けた支援を実施しています。その取り組みの一環として、この度地域の医療関係者や自治体を対象にした、第1回医療MaaS導入検討会を開催しました。

【写真】第1回 医療MaaS導入検討会の様子
本検討会では、福井県や嶺南地区の市町の医療関係部署、病院関係者らが参加し、同地区のへき地医療の現状や、医療機関・自治体関係者への医療課題や医療MaaSに関するヒアリング調査結果について意見交換を行いました。嶺南地区の医療・交通状況に係る各地域の課題や各自治体の想い、持続可能な取り組みについて活発な議論が交わされ、現状の課題感の把握、今後の地域医療の方向性を検討する機会となりました。
今後の予定として、医療MaaS車両展示会兼遠隔医療セミナーの開催および第2回検討会の開催を予定しており、引き続き福井県のへき地等での医療提供体制の整備に取り組む予定です。
※記載している情報は、発表日時点のものです。変更になる場合がありますので、あらかじめご了承いただくとともに、ご注意をお願いいたします。