木村 篤信の東京理科大学の客員准教授就任について
株式会社地域創生Coデザイン研究所(本社:大阪府大阪市、代表取締役所長:木上 秀則)は、同研究所ポリフォニックパートナーの木村 篤信が東京理科大学(本部:東京都新宿区、学長:石川 正俊)の客員准教授に就任したことをお知らせいたします。
地域創生Coデザイン研究所の木村 篤信は、デザイン方法論研究者として主にリビングラボ※、Coデザインなどの共創の仕組みを軸に、国内外における調査研究プロジェクトやコンサルティング、教育活動に携わってきました。教育活動については、福岡県大牟田市、奈良県奈良市などの地域のパートナーと共に社会課題解決に関するリビングラボプロジェクトを多数実施し、それらの実践や国内外の調査研究を通じたデザイン方法論を開発するとともに、東京理科大学や同志社大学などにおいて、デザイン方法論に基づいた人材教育を行ってきました。
この度、東京理科大学の工学研究科 情報工学専攻の客員准教授に就任し、同学の教育研究理念である「自然・人間・社会とこれらの調和的発展のための科学と技術の創造」を鑑み、社会課題解決に向けたデザイン人材教育方法論の研究とソーシャルデザイン教育にますます尽力してまいります。
リビングラボとは、サービスの利用者である生活者と、サービスの提供者である企業・行政などが共にサービスを創る(共創する)方法論です。(引用:木村篤信,(2021)リビングラボの可能性と日本における構造的課題,調査資料2020-6,国立国会図書館調査及び立法考査局,pp.81-97)
木村 篤信のプロフィール
大阪大学、奈良先端科学技術大学院大学を修了後、NTT研究所に入社。企業内に閉じられたデザイン研究・実践の限界を感じ、社会に開かれたソーシャルデザインの研究・実践プロジェクトを立ち上げる。福岡県大牟田市、奈良県奈良市との共同実験プロジェクトをNTT西日本と協働する中で理念を共有し、2021年、NTT西日本グループの子会社である地域創生Coデザイン研究所の設立に関与し、参画。現職。博士(工学)。デザインイノベーションコンソーシアム フェロー。
主としてHCI、CSCW、UXデザイン、リビングラボ、ソーシャルデザインの研究開発に従事。デザイン研究のチームを牽引し、企業内のUXデザインプロジェクト、地域の社会課題に関するリビングラボプロジェクトを多数実践し、コンサルティングや教育活動も行っている。現在は、「人々が主体的に共創できる社会」という地域創生Coデザイン研究所のビジョンに向けて、社会課題解決に向けたデザイン方法論やデザイン人材教育方法論などの研究・実践を主題にし、大牟田市などの地域パートナーとともに、まちづくり、地域経営、サービスデザイン、社会システムデザインなどの文脈で新しいソーシャルデザインのあり方を探求中。著書に「2030年の情報通信技術生活者の未来像」(NTT出版|2015年)等。
詳しい研究活動紹介はこちら