News

# イベント告知

関東経済産業局×近畿経済産業局 J-クレジットオムニバスセミナー(2024.12.18~2024.12.19)

 株式会社地域創生Coデザイン研究所(代表取締役所長 北山 泰三/以下、地域創生Coデザイン研究所)は、地域の多様な課題に対して、新たな価値を創造することで、地域の活性化と持続可能性の実現をめざしています。今年度、地域創生Coデザイン研究所では、近畿経済産業局による「令和6年度 国内における温室効果ガス排出削減・吸収量認証制度の実施委託事業(近畿経済産業局J-クレジット制度推進のための地域支援事業)」を受託しており、本事業の一環として「関東経済産業局×近畿経済産業局 J-クレジットオムニバスセミナー」のDAY2【創出・活用実践編】を企画・運営します。

■J-クレジットオムニバスセミナーについて
○概要
・DAY1:政策・制度動向編(主催:関東経済産業局 共催:近畿経済産業局)
・DAY2:創出・活用実践編(主催:近畿経済産業局 共催:関東経済産業局)
 ※地域創生Coデザイン研究所ではDAY2【創出・活用実践編】を企画・運営いたします。

○日時
・DAY1:2024年12月18日(水) 14:00~15:30
・DAY2:2024年12月19日(木) 14:00~15:40

○開催場所
・DAY1:東京コンベンションホール(東京都中央区京橋3-1-1ガーデン5F)
 ※オンライン配信も行います(Microsoft Teams)
・DAY2:オンライン配信(Microsoft Teams)

○お申込みURL
J-クレジット オムニバスセミナー・DAY1 【政策・制度動向編】お申込み
J-クレジット オムニバスセミナー・DAY2 【創出・活用実践編】お申込み

■DAY2【創出・活用実践編】 プログラム詳細について
①髙畠 大樹 氏(経済産業省 GXグループ GX推進企画室)
「J-クレジット制度の概要及び最新の動向について」

②中屋 敏明 氏(特種東海製紙グループ 十山株式会社 総務部部長)
「南アルプスカーボンクレジットの創出」

③山口 真知 氏(SAGA COLLECTIVE協同組合 事務局長)
「SAGA COLLECTIVE:地域産業の持続可能性を高める異業種グループの取組み」

④坂口 知沙 氏(滋賀県 CO₂ネットゼロ推進課)
「びわ湖カーボンクレジット倶楽部について」

⑤今井 尋 氏(TOPPANエッジ株式会社 事業推進統括本部 企画販促本部)
「森林吸収由来等を活用したカーボン・オフセット付き通知物の取り組み」

【本件お問い合わせ先】
株式会社地域創生Coデザイン研究所
メールアドレス:kansai2024-codips@west.ntt.co.jp

■関連リンク
(近畿経済産業局HP) 関東経産局×近畿経産局 Jクレジットオムニバスセミナーを開催します
(地域創生Coデザイン研究所HP「お知らせ」)近畿経済産業局「J-クレジット制度推進のための地域支援事業」の受託について