Newsお知らせ

#イベント告知 #リビングラボ #その他

地域創生Coデザイン研究所

【2025年10月 木村篤信のイベント登壇・就任情報】リビングラボ・トーク NTTグループ特別編

株式会社地域創生Coデザイン研究所ポリフォニックパートナーの木村篤信が、以下のイベントで登壇・講演、および外部機関の講師として就任いたしますので、お知らせいたします。

 

リビングラボ・トーク NTTグループ特別編 田中友美子氏×木村篤信が対談

リビングラボ・トーク NTTグループ特別編 田中友美子氏×木村篤信対談

今年、NTTグループより、デザインに関連する書籍が2冊刊行されました。
1冊は、NTTドコモビジネスのデザインスタジオKOELの田中友美子さんの『ヴィジョン・デザイン』。
もう一冊は、地域創生Coデザイン研究所の木村篤信による『はじめてのリビングラボ』(共著)
デザインの需要が高まる中で、グループ間を超えた横のつながりの強化と連帯をねらい、今回のイベントが企画されました。
2冊の本を通じて、NTTグループのなかでデザインが果たす役割について、また本という形でアウトプットすることの意味や効果についても深く掘り下げる予定です。
※本イベントはクローズドな開催となります。

開催日時
2025年10月21日(火)19:00-21:00(18:30開場)
会場
〒100-0004
東京都千代田区大手町1-5-1 大手町ファーストスクエア ウエストタワー1・2階
大手町LIFORK
主催
NTT出版一般社団法人日本リビングラボネットワーク

<リビングラボとは?>
サービスの利用者である生活者と、サービスの提供者である企業・行政などが共にサービスを創る(共創する)方法論です。
(引用:木村,(2021)「高齢者を支える技術と社会的課題」第5章 リビングラボの可能性と日本における構造的課題、(調査資料2020-6)国立国会図書館調査及び立法考査局)
■木村篤信について

木村篤信について

大阪大学、奈良先端科学技術大学院大学を修了後、NTT研究所に入社。企業内でのUXデザイン・デザイン思考・サービスデザインの方法論研究・人材育成・コンサルティングに取り組む。その中で企業内に閉じられたデザイン研究・実践の限界を感じ、社会に開かれたソーシャルデザインの研究・実践プロジェクトを立ち上げる。福岡県大牟田市、奈良県奈良市との共同実験プロジェクトを協働する中で、NTT西日本と理念を共有し、2021年、NTT西日本グループの子会社である地域創生Coデザイン研究所の設立に関与し、参画。

木村篤信の詳しいプロフィールはこちら >

関連する事業・サービス

一覧に戻る