Newsお知らせ

#イベント告知 #リビングラボ #東日本

地域創生Coデザイン研究所

<11/6(木)開催> BIOTOPE佐宗氏×Coデザ木村対談イベント:リビングラボ・トーク特別編

リビングラボ・トーク特別編 ステークホルダー資本主義時代の価値共創 ~自分ごとと理念をつなぐ組織経営のヒント~

株式会社地域創生Coデザイン研究所 ポリフォニックパートナーの木村篤信と、ロスキレ大学・一般社団法人日本リビングラボネットワーク(JNoLL)の安岡美佳氏が、日本初のリビングラボ書籍『はじめてのリビングラボ──「共創」を生みだす場のつくりかた』を刊行しました。
答えのない時代にどのように価値をつくっていくのか?複雑な地域の課題や、凝り固まった組織の現状を変えていくための共創の手法として、リビングラボのアプローチが注目されています。
今回は、木村篤信が安岡美佳氏、ゲストの『理念経営2.0』『直感と論理をつなぐ思考法』などで知られる佐宗邦威さん(株式会社BIOTOPE代表 チーフ・ストラテジック・デザイナー/多摩美術大学 特任准教授)とともに、「リビングラボ・トーク特別編 ステークホルダー資本主義時代の価値共創 ~自分ごとと理念をつなぐ組織経営のヒント~」に登壇いたします。

企業や地域、行政、大学など、多様なステークホルダーが価値共創に取り組むなかでは、つねに「なぜそれをするのか」という理念と、それをどう実装していくのかということが問われます。佐宗さんが提唱される「理念経営2.0」と、「みらいの社会をみんなでつくる」リビングラボは、まさに同じ問いの異なる角度からアプローチしています。
そこで、今回の鼎談セッションでは、佐宗さんの知見を共有いただきながら、これからの時代の「理念」と「実践」のつなぎ方について深めるための対話を行います。
ぜひ皆さんも対話にご参加ください。

 
■開催概要

・日時
2025年11月6日(木) 18:00ー20:00
・会場
〒100-0013
東京都港区⻁ノ門1-1-3 磯村ビル3階
官民共創HUB
・参加費
無料(懇親会含む)
・主催
一般社団法人日本リビングラボネットワーク、一般社団法人 官民共創HUB
 
詳しい情報はこちらから
お申し込みの詳細はこちらからご確認ください。
(外部のページに遷移します)
■木村篤信について

木村篤信

大阪大学、奈良先端科学技術大学院大学を修了後、NTT研究所に入社。企業内でのUXデザイン・デザイン思考・サービスデザインの方法論研究・人材育成・コンサルティングに取り組む。その中で企業内に閉じられたデザイン研究・実践の限界を感じ、社会に開かれたソーシャルデザインの研究・実践プロジェクトを立ち上げる。福岡県大牟田市、奈良県奈良市との共同実験プロジェクトを協働する中で、NTT西日本と理念を共有し、2021年、NTT西日本グループの子会社である地域創生Coデザイン研究所の設立に関与し、参画。

詳しいプロフィールはこちら >

 
※記載している情報は発表日時点のものです。現時点では発表日時点での情報と異なる場合がありますので、あらかじめご了承いただくとともにご注意をお願いいたします。

関連する事業・サービス

一覧に戻る